健康の大切さ、美容の大切さ、いろいろな事を紹介します。参考になれば幸いです。
毎日入るお風呂。
体が温まって気持ち良いですよね。
私達の体に大切な基礎代謝を、このお風呂に入る事で大幅に上げる事ができるんですよ!
体温を1度上げると、代謝が12%上がると言われています。
お風呂の入り方をちょっと変えるだけで効果があるので、試してみてください。
1.お湯に浸かる前のシャワーのコツ
湯舟に入る前にシャワーを浴びますよね。
そのシャワーのお湯を少し熱めにして、全身のリンパを意識しながら浴びると、代謝の上がり方が全然変わってきます!
浴び方は、足の裏→足首→膝の裏→太ももの付け根→ウエスト→腋の下→鎖骨の窪み→首もとと、下から順番に、血行を司る部分を流していくイメージで当てていきましょう。
2~3分ほどで十分です。
膝の裏や腋の下は、大きな血管が集まっている所なので、特にしっかり当てましょう!
2.「首」と名のつく場所と「指」を回す。
湯舟に入ったら、ただ浸かるだけじゃなく、マッサージや指圧をしてあげると、より血行が良くなって代謝が上がります。
シャワーの時と同じく、下から上にやっていくのが効果的です。
足の指を1本ずつ→足首→手首→目を閉じて首と、順番に回していきましょう。
凝っている部分を感じたら、マッサージで揉みほぐしてあげると、むくみも取れますし、血行が良くなって代謝がさらに上がります。
3.寝る前に入浴する。
お風呂でよく温まる事で、体温が上がっている状態で眠る事ができます。
そうすると、寝ている間の代謝を上げる事ができます。
ただ、熱いお湯に浸かると、交換神経が活発になってしまい、眠れなくなってしまいます。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かって、しっかりと温まってください。
お風呂の入り方のコツを掴んで毎日続けると、基礎代謝が上がりやすい体になっっていきます。
ぜひお風呂を活用して、基礎代謝の高い、健康で痩せやすい体を手に入れてください!
カテゴリ内エントリ